まずはトイレから直そう

 アメーバブログの方で、中古住宅を買ったことを書きました。

今回はその家をDIYしていく過程を書きます。

まぁ、どこも古い家ですが、タイトルの通り、まずはトイレが使えないと家にとどまれる時間も限られてきます。

なので、まずはトイレを直していくことにしました。



家はこんな感じの家です。

庭木は、はるちゃんがのこぎりや電動のこぎりで家の正面やウッドデッキがある方、あと、家の裏側も大雑把に切りました。

この写真よりは、今はさっぱりとしている感じです。切った後の写真を撮り忘れていて載せられなくてごめんなさい(-_-;)


一方、トイレはひなちさんの担当。

解体前がこれ。


THE☆和式!

これを解体して洋式のトイレにします。

使うのはこちらのドリル。


これでガガガガガガガ!!!

と、できるかと思いきや、

予想外のことに。







な、なんと、予想では床はコンクリートか木枠かとか思っていたのに、

こんな状態でした。






石かよ!!!!!

しかもレンガみたいに積み重なってる!!!!!

こんなの見たことないぞ(笑)


ということで、一日かければぶっ壊せるかなともくろんでいましたが、とんだ検討外れ。

ここまでしかこの日は進めませんでした。

ドリルのバッテリーも3つ使いきりました。土のう袋、約3つ分。


ひなちさんの体は、ドリルを握っていた手は力が入りにくくなり、腕、背中の筋肉などあちらこちらに筋肉痛が(笑)


はるちゃんも慣れない電動のこぎりで木をぶった切りまくったので、ひなちさんと同じく手に力が入りにくくなりました(笑)


次回行くときはもっと時間をかけて取り組もうと考えています。

夏休み期間を使って、埼玉の実家に泊めてもらう迷惑をかけないように適度に頑張ります!

コメント

人気の投稿