トイレ修繕2日目
トイレ解体2日目スタート!
作業開始前の状態です。
水洗タンクを取っ払って、この状態で和式便器持ち上げたらスポッと取れたんで撤去です。
サイズが分かったんでここでお買い物+お昼休憩です。
VU100継手エルボ2つとVU100 1m。
今日持ってくるのを忘れちゃった塩ビ用接着剤も。
床の根太やトイレ内の壁用に30x40の垂木等々をお買い上げ。
壁はタイルから腰板にしてタイルを隠します。
腰壁用に120㎜の杉野地板、巾木なんかもお買い上げ。
まぁまぁの金額です… 15,000円くらい。
床用の12㎜構造用合板や、腰壁用のオイルステインなんかは
前々から準備してあったやつで。
それ含めたらここまで25,000円くらいです。(工具は別ね)
床のタイルはほぼハツリ終わって、積み重なった石材の撤去です。
この石材どんだけあるのー?💦💦💦
重いし硬いし。
給水管、壁のど真ん中にあって邪魔だし…
この給水管はこの位置にいてもらう予定です。
壁から100㎜分占拠してるので、トイレの配管立ち上げは壁から300㎜の位置へ。
便器が通常より手前に来ちゃうのと、タンクに隠れて止水栓にアクセスできなくなるけど目を瞑ります。
コメント
コメントを投稿